子供が生まれると写真を撮る機会が一気に増えますよね。
我が家も娘の出産に合わせてミラーレス一眼を買い替えました。
今回購入したのはパナソニック LUMIX DMC-GF7 ダブルズームキットです。
カメラは初心者です。
とりあえずスマホよりキレイな写真が撮れたらいいな‥と思って購入しました。
実際に使ってみると「軽くて使いやすい」「初心者でもそれなりにイイ感じの写真が撮れる」とカメラ初心者ママに使いやすいカメラでした。
LUMIX GF7を1年間使ってみた感想を書いていきます。
私がLUMIX DMC-GF7に決めた理由
私は普段、スマホのカメラでの撮影がメインなのですが、やはり子供が生まれたらちゃんとしたカメラ欲しくなりますね。
素人でもそれなりに・・・キレイに撮ることができるので。
私が私がLUMIX DMC-GF7に決めた理由。
それは・・・
「自撮りができる」
「撮った写真をその場でスマホに送ることができる」
大きな理由は上記3点です。
初心者の思考だな・・
初心者でも使いやすいってトコがポイントだよ!
ピンクがかわいい♪軽くて使いやすそう!といったほぼ直感で選びましたが、実際小さくて気軽にバッグの中に入れておけるし、子供との自撮りにもぴったりでした。
ダブルズームキットに付属の望遠レンズも保育園の運動会や発表会で活躍したのでママにおすすめと言われている理由がわかる気がします。
同じシリーズで今買うならLUMIX DC-GF10/GF90ですね。
詳しい情報は公式のPanasonic Storeで確認して下さい。
LUMIX DMC-GF7 おすすめポイントその1:女子でも持ちやすい
DMC-GF7はミラーレス一眼の中でもかなり軽量・コンパクトタイプ。
レンズを全部収納した状態だとこれだけの幅しかなくてすごくコンパクトです。( 標準レンズルミックス 12-32mm)
普段スマホで撮り慣れてると、カメラが大きくて重いと「やっぱり今日はいっか・・」ってなってだんだん持ち歩かなくなったり、使わなくなっちゃったりする可能性がありますよね。
この小ささならバッグの中に気軽にポンと入れられるサイズ感です。
しかもピンクってかわいいですよね。
女子カメラにぴったり!
メインで使う通常のレンズは最大限に出した状態でもこんなカンジです。
女子の手でもフィットするので固定しやすいです。
女子カメラは小さくて軽い!これが正義!
LUMIX DMC-GF7 おすすめポイントその2:自撮りしやすい
子供を抱っこした状態で一緒に自撮り。
ママなら絶対1度や2度(だけじゃないと思うけど)は撮るシチュエーションなはず。
自撮り棒とかもあるけど、子供と一緒に写真を撮るときにそこまで準備して撮るってなかなかないですよね。
DMC-GF7ならモニター画面をひっくり返せば、モニターが自分側にくるので見ながら撮影できます。
自撮りモードの時は左右の手どちらでもシャッターが押せるように左右のボタンのどちらを押しても撮影できるようになっています。
軽いから左右どちらの手で持ってもブレずに撮れます。
ちなみにシャッターを切るタイミングは、シャッターボタンを押す以外にも、セルフタイマー(3秒・10秒)や1度顔を手で遮り、その手を離すと撮影してくれる顔認識を利用したシャッターや、離れていた二人が近づくと自動的に撮影してくれるモードもあります。(とかいってセルフタイマー以外ほとんど活用していない‥)
操作は全てモニターをタッチすることでできるので、この辺の感覚はスマホに似ていてすごくわかりやすいです。
アプリからリモートシャッタ―を使うこともできます。
今流行りの美肌モードやスリムモードなんかもあるので補正にもぴったり(笑)
全体的に操作は機械系に弱い女子でも簡単にわかりやすいようになっていいると思います。
LUMIX DMC-GF7 おすすめポイントその3:撮った写真をその場でスマホに転送
最近はみんなで撮影した写真は「プリントして配る」のではなく「すぐに共有」ですよね。
スマホで撮影した場合は「LINEするねー」とか言いながらその場ですぐにシェアすることもできますが、デジカメで撮った写真は「あとから送るね・・」といいつつ、そのあとでがちょっとめんどくさい・・。
DMC-GF7なら、その場で自分が選んだ写真だけをその場でスマホにすぐに転送することができます。
専用アプリをスマホにDLしておけば、気に入った写真だけをスマホに転送できるから、スマホの容量がパンパンになるのも防げます。
全ての写真を自動で転送したいならワイヤレスSDHCカード Eyefi Mobiが便利だと思います。
これで、ママ友と子供の集合写真の共有だってもう怖くないです(笑)
LUMIX DMC-GF7 おすすめポイントその4:セットの望遠レンズが子供行事に使える
望遠レンズってそんなに使用頻度高くないし(むしろ日常スナップでは使うことがほぼない)、セットじゃなければ買うかどうかちょっと迷うところです。
でも、あってよかった。
保育園や幼稚園の運動会や発表会といった行事では望遠レンズ必須です。
望遠レンズがあるとないじゃ、我が子の写真写りが全然変わってきます・・。
↑レンズキットについていた望遠レンズをセットしてみました。
コンパクトなボディにつけるとこんなカンジになります。
↑最大限までアップにするとこんな感じになりました。
さっきのコンパクトカメラがちょっと本格的な望遠カメラに早変わりです。
レンズの付け替えは、ボタンを押してひねるだけととても簡単。
望遠レンズ自体もそんなにかさばるものじゃないからカメラバッグに入れておけばすぐに付け替え可能です。
本格的な一眼レフを持ってきているパパママもいたけれど、私には使いこなせる自信もないし、気軽に取れるよさっていうのもあるから、私はLUMIX DMC-GF7が気に入っています。
その後子供が成長したらセットの望遠レンズじゃ少し物足りなく感じるようになりました。
でも、マイクロフォーサーズなら交換レンズが豊富なのもいいですね。
まとめ
写真はスマホで撮るから、ミラーレス一眼はそんなに使わないかなぁ・・だなんて購入前はちょっと心配したりしたけれど、ぶっちゃけめちゃめちゃ活用してます!
やっぱり持ち運びしやすいっていうのはすごく重要なんだなぁ・・と実感。
コンパクトなので、ちょっとしたお出かけの時にもバッグに突っ込んでます。
子供の成長ってあっという間だからたくさん記念に残しておきたいですよね。
子供を撮ることの方が多いけど、たまには自分と一緒に自撮りで子供を撮影したり、ママ友と一緒に撮った写真をすぐに送ってあげたり、気に入った写真だけスマホに入れてすぐ見られるようにしたり・・。
これからもたくさん思い出残していきたいです。
ストラップでとめておけばレンズキャップをなくすことがなくて安心。
初心者なのでほぼカメラ任せのオートで撮影しています。(それでもそれなりにキレイに撮れるのがステキ)
これからはカメラの設定とか勉強していきたいな・・