きれいな満月を撮影したい。
でもスマホのカメラで撮ると、月がちっちゃ!ってなったり、なんだかぼんやりした画像になってこれが満月かどうかがよくわからない・・なんてなったりしてしまうものです。
せっかくミラーレス一眼を持っているんだから、手持ちのキャノンkissMでうまく満月の撮影ができないものかと色々調べてみました。
色々なサイトを参考に、KissMで満月を撮影するためにはどの設定がいいのかを撮り比べてみたので自分の中での備忘録も兼ねて共有します。
(カメラは初心者なのでご了承下さい)
満月の撮影に使ったカメラはミラーレス「Kiss M」
特別な機材は何も用意せず、キャノンのミラーレスの中で初心者でも使いやすいKissMに望遠レンズをセットして、手持ち撮影で臨みました。
撮影時の月の月齢は15.0 ちょうど満月です。
特別なカメラやレンズを使用しなくとも入門機のセットレンズで撮影できます。
満月を撮影するためのkissMの設定方法
多くのサイトで満月は初心者でも設定を間違えなければキレイに撮影できるとありました。
カメラの露出とは何ぞや?という初心者でも言われるがまま基本の設定で撮影して、それなりにきれいな満月が撮れましたよ。
撮影モードはマニュアルに設定
まずは右上のダイヤルを回して撮影モードを「マニュアル(M)」に設定します。
初心者だとMモードはちょっとドキドキするけど言われるがままに設定すれば大丈夫(笑)
試しに他のモードでも撮影してみましたが、Mモードの方が断然キレイに撮れました。
まずはお試し 基本の設定
・シャッター速度 1/400
・ISO感度 400
・ホワイトバランス AWB
多くのサイトを見ると絞りはF8~10、シャッタースピードは1/100~1/800、ISO感度は50~400くらいの間で状況に合わせて設定するとよいと書かれているところが多いです。
KissMはマニュアルモードでもバックモニターの液晶をタッチするだけで簡単に設定変更ができるので初心者にもわかりやすいですね。
あとは撮影してみて微調整を
上記基本の設定で大方きれいな満月が撮影できるはずです。
絞り(F値)に関してはF8固定でも問題なさそうに感じました。
基本の設定ではちょっと暗かった、もう少し明るく撮影したいという場合にはシャッタースピードを少し遅く、もしくはISO感度を上げるとよいです。
逆に明るすぎた場合はシャッタースピードを速くする、もしくはISO感度を下げるという感じで調整するということですね。
明るさというのは個人の好みによるところが大きいので、色々設定を変えて試し撮りをして調整するのがよさそうです。
同様にホワイトバランスも私はオート以外に「太陽光」「白熱電球」「白色蛍光灯」の3パターンを試してみました。
(ホワイトバランスはバックモニター右上のQをタッチ、もしくは背面ダイヤルの真ん中のQボタンで変更できます)
基本設定で大体OKなんだけど、こだわりたい場合は微調整を。
ホワイトバランスを変更すると雰囲気が変わるよ!
キャノンKissMで設定を変えて満月を撮り比べてみた
基本設定で撮影
上記の基本設定で撮影しました。
うん。これで問題ない気がしますね。
(ブログ用に画質は落としています)
シャッタースピードを変えてみた
ISO感度は基本設定そのまま、シャッタースピードを1/400→1/160に変更してみました。
シャッタースピードを遅くした分、光が入ってくる量が増え少し明るく写るはず・・ですが、、、
どう・・でしょう?
何か変わりました??(素人目にはそこまで違いがよくわからず・・)
ISO感度を変えてみた
シャッタースピードは基本設定そのままでISO感度を400→200に下げました。
ISO感度を下げると少し暗い仕上がりになりましたね。
シャッタースピードは同じでISO感度を640にするとちょっと明るくなりました。
シャッタースピードやISO感度を微調整して他にも色々撮ってみたけど基本設定で撮影したものがベストかな?
ホワイトバランスを変更して撮り比べ
ホワイトバランスを変更すると同じ構図でも雰囲気が変わるのでこのへんは好みですね。
撮影した満月が小さい
望遠ズーム最大で撮影しても月が小さい。
大きくてキレイな満月が撮れる人は相当いい望遠レンズを使っているんだろうなぁ~なんて初心者の私は思っていました。(素人ですからね・・汗)
でも、KissMのセットレンズでも撮れます。
撮影後にトリミングをすればよいのです。
なーんだ!そういうことか!
実際にCanon 望遠ズームレンズ EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS で撮影した月のサイズはこのくらいです。
それをトリミングして画面いっぱいのサイズにしています。
標準レンズでは最初に写る月のサイズが小さくなってしまうので、やはり望遠レンズは必要ですね。
まとめ
初めて満月の撮影にチャレンジしてみました。
高級な一眼レフなど持っていなくてもエントリークラスのミラーレス一眼とセットの望遠レンズで初心者ながらにまぁまぁそれなりに撮影することができました。
ちなみに子供が撮影してもそれなりに撮れたので、カメラをマニュアルモードにして設定を固定しておけば手持ちでも満月は撮れることがわかりました。
手振れが心配なら三脚を使わなくとも何かの上にカメラを置いて固定するだけで十分そうです。
またよい月が出ているのを発見したら挑戦してみたいと思います。