都心から近い潮干狩り場として人気のあるふなばし三番瀬海浜公園ですが、毎年潮干狩りシーズン中は周辺道路が大混雑し、あっという間に駐車場が満車になってしまうことでも有名です。
どれくらい前に到着したらいいのか?
混雑はどのくらい?をまとめています。
ふなばし三番瀬 潮干狩り期間の駐車場はかなり早い時点で満車になる
潮干狩り期間中のふなばし三番瀬海浜公園駐車場はかなり早い時点で満車になります。
潮干狩り開催期間中の土日祝日は臨時駐車所を含め1500台ほどの駐車場が開放されているようですが、駐車場開場時刻から1時間もするとすべての駐車場が満車になってしまうことが多いようです。
三番瀬海浜公園の近くは工場や倉庫などが多く、コインパーキングなどの民間の駐車場がほぼないので注意が必要です。
駐車場に停めることができなかった多くの車が毎年周辺道路に路駐していますよ。(自己責任です)
何時間前に到着すれば駐車場に停めることができるのか?
こちらは2019年度の土日祝日の駐車場の開場予定時刻と満車時間です。
ふなばし三番瀬海浜公園のHPに毎年公開されますので、潮干狩り日程表(潮見表)とあわせて確認しておくことをおすすめします。
基本的に駐車場の開場時刻は潮干狩り開始時間の3時間前と思っていてよさそうです。(混雑時には繰り上げで開場されることもあります)
そして日程にもよりますが、駐車場開放から1時間程度 (潮干狩り開始時間の2時間前)で駐車場は全て満車になります。
GW中なんて早ければ駐車場開場から15分で全ての駐車場が満車になっています。
ほとんどの人が潮干狩りに来ているわけで、1回駐車場が満車になると、先に停めた方が潮干狩りを終えて帰ってくるまで駐車場が空くことはないでしょう。
1時間半前に到着した時の混雑状況
現地到着 潮干狩り開始時刻1時間半前(駐車場開場1時間半後)
昨年行った際は潮干狩り開催時間が8:30~11:30
駐車場の開場時刻は5:30でした。
我が家が現地に到着したのが6:50頃。
駐車場開場から1時間半近く過ぎた頃でした。
駐車場到着前に周辺道路が渋滞・混雑
現地にたどり着く前から既に道路は渋滞・・・。
三番瀬までは一本道になるので渋滞していても、基本そのまま流れに沿って進むしかないのです。
すると向かってる途中の道路に見える看板には既に「ふなばし三番瀬海浜公園駐車場満車」の文字。
そうです。駐車場が満車になると係員の方が満車の看板を持って現れるようなのです。
まぁ、満車でも道なりに進むしかないんですけどね・・。
満車?? え~~。どうしよう。。。
現地周辺は路駐の嵐
なんとか三番瀬海浜公園近くに到着しました。
周辺道路はどこもかしこも路駐の車でいっぱい。
ここらへんもともと駐車場なのでは?と思うくらいキレイに縦列駐車されています。
周りに警備員の方も複数立っていますが、路駐に関しては黙認というか、企業の出入り口や交差点周辺でなければ注意されたりはしないようです。(あくまでも路上駐車は自己責任です)
ギリギリなんとか停めることができた
困った我が家も周辺道路をぐるぐると周りつつ、停めるところを探していました。
路駐したくても、そのスペースを見つけるのも簡単ではないくらい潮干狩り場近くの道路は路駐の車で埋め尽くされています。
なかなか近くの駐車スペースが見つかりそうもないので、駐車場の空き待ちをしようとあきらめ始めたところ、運よく臨時駐車場に空きが出たようで入ることができました。
ホントにギリギリ最後の1台というくらいだったので、ここで駐車場に停めることができなけれな駐車場難民になっていたでしょう・・。
この時点で7:00前。
この日の満車時間は7:00。
つまり公式HPに掲載されている満車時間はスイスイ停められる時刻ではなく、最後の最後に駐車場を締め切った時刻と思われるので、満車時間ギリギリ到着では駐車場難民になる可能性が高いです。
駐車場開場時刻に到着した時の混雑具合
昨年の経験を活かし、今回は駐車場開場時刻には現地に到着するように向かいました。
現地到着 潮干狩り開始3時間前(駐車場開場時間)
今回の潮干狩り開始は9:30~12:30
駐車場開場時間は6:30です。
昨年より潮干狩り開始時間がが遅かったこともあり、現地に6:30ちょうどくらいに到着しました。
駐車場開場時間は早まることがある
さすがに渋滞に巻き込まれることなく、現地まで到着することができました。
昨年は道路の途中にあった満車の看板も、今回はまだふなばし三番瀬海浜公園への案内看板のままです。
これはイケる!!
本駐車場は満車・臨時駐車場へ
駐車場開場時間とほぼ同時刻に現地に到着したのですが、係員の方に案内されたのは臨時駐車場。
え?もう本駐車場は満車なの?
ってことは、やはり開場予定時刻より早まって駐車場が開放されたのでしょうね。
今回案内されたのは、野球場脇の臨時駐車場でした。
さすがにまだまだ余裕がある感じ。
ここがいっぱいになると、隣の野球場が臨時駐車場として開放されるようです。
近くの臨時駐車場がいっぱいになるとだんだん遠くの臨時駐車場への案内になるのでしょうかね?
係員の方が誘導をしてくれます。
この日の満車時間は7:20
開場から1時間もしないうちに全ての駐車場が満車になりました。
満車になったらどうする?
駐車場が全て満車になってしまったら、路駐するしかないようです。
多くの方が周辺道路にとめています。
帰り際に見たら、周辺道路だけでなくかなり遠くの道路までずっと路駐の車がいっぱいです。
出足が遅くなってしまった場合、少し離れたところに路駐してそこから歩くことも覚悟しておいた方がよさそうですね。
レッカー移動には注意
実際にレッカー移動されているところは見たことがありませんが、停めてはいけない場所に駐車している車はレッカー移動されてしまうこともあるようです。
潮干狩りをしている最中に、何度かアナウンスが入っていました。
停めてはいけない場所に駐車している車は、車のナンバーが呼び出され、「お車の移動をお願いします」とアナウンスされていました。
実際に貝を掘ってる最中に自分の車が呼び出されたら‥と思うと気が気じゃないですね。
三番瀬潮干狩り 駐車場攻略は早く行く以外ない
結局のところ、駐車場に確実に停めるには早く到着する以外にないと思います。
実際に行った人の話
私の周りでも三番瀬に潮干狩りに行く人は割と多いので聞いてみました。
駐車場開場の20分くらい前についたよ。
既に駐車場が開くのを待つ車がたくさん。
予定時刻より早く駐車場がOPENして本駐車場(環境学習館前)に停めることができました。
潮干狩り開始時間に到着しましたー。
もう既に到着するまでの道が渋滞してて大変。
駐車場に空きがあるはずもなく。
近くに路駐できるところを必死で探したよ。
かなり遠くまで路駐の車でいっぱい!
つまり、駐車場に停めるには早く行くしかないということですね。
駐車場開場時間と同時に行っても臨時駐車場にしか停めることができず、その後も続々と車が入ってきていたので、確実に駐車場に車を停めたいなら駐車場開場時間~30分以内くらいには到着しておきたいところです。
早めに行って、浜辺でお弁当などを食べつつピクニック気分を楽しむのもいいですよ!
行ってきました!