今年もやってきました!ディズニーランド。
今年は週末が天気がイマイチの日が多く、ようやく晴れた3連休のディズニーハロウィン。
それはそれは大混雑でした。
今年は下の娘が2歳になり、いよいよベビーカーなしでのパークデビュー。
2歳&6歳の子供と一緒にまわったディズニーランドの1日の様子を残しておきます。
昨年の様子はこちら 子連れディズニーランド 1日のパークスケジュール(1歳&5歳)
子連れディズニーランド 1日のパークスケジュール
10月の3連休。ハロウィン大混雑日の様子です。
8:00 ディズニーランド着
毎年会社の福利厚生を利用して、事前に日付指定パスポートを購入してから行くのですが、今年から制度が変わり、日付指定パスポートが取れなくなってしまいました。
そのため、入場規制を予測して朝イチでパークイン。
朝早起きして、子連れだと既にこの時点でハード。
子供たちはウキウキなので気にしてないようですが・・。
チケット購入に30分待ち
今までカウンター窓口で当日チケットを購入することがなく到着後スイスイ入場していたのですが、当日チケット購入はチケットを購入するまでに30分ちょっと並びました。
その間に事前にチケットを購入して持っている方たちが次々に入園していきます。
我が家にしてはめずらしく朝イチに来たんだから、最初はFP取って、アレ乗って・・と計画していたのに既にこの時点で計画失敗。
ディズニーeチケットを利用すればオンラインでチケットが購入できるので「事前チケット購入はマスト!」です。
9:00~11:30 トゥーンタウン
なんとか9:00前には入園することができました。
まずは今日のお目当て「プーさんのハニーハント」のファストパスを取りに旦那がむかいます。(9:00ちょい過ぎの時点でFPの搭乗時刻は20:10~。この日は10:00頃にはプーさんのファストパスは終了しました)
その間にママと子供たちはトゥーンタウンへと移動。
しゃべるマンホールどこー?
そうなんです。今回はトゥーンタウン内にある「踏むとしゃべるマンホール」を探しにきたのです。
しゃべるマンホールはディズニーリゾート内にたった1つしかないので、ぜひ探してみて下さいね。
あったー!! あったよママ~!!
無事に見つけることができました。
ミッキーの家とミート・ミッキー 90分待ち
今回のディズニーのメインイベント。
キャラクターとの写真撮影(キャラグリ)です。
子供はディズニーキャラクターと触れ合うのが大好き。
今回も来る前から「ミッキーとぎゅーする」と気合は十分(笑)
ディズニーランドではミニーとのグリーティングはエントランスにて1日数回あるのですが、今回は残念ながら休止中。
なので今回は1番人気のミートミッキーに並ぶことにしました。
ミートミッキーは1日を通して常に待ち列が長いので、入園後すぐに撮影してしまうのがおすすめ。
我が家は朝イチ入園を逃したけど、子供の体力もあり機嫌もいい午前中がやっぱりいいと思いました。(子供の昼寝時間とかぶらないようにするのがポイントです)
ここはしばらくパパ一人で並んでもらいました。
その間にママと子供たちはトゥーンタウン内を満喫。
「チップとデールのツリーハウス」「ミニーの家」「ドナルドのボート」「トゥーンパーク」とトゥーンタウン内のアトラクションをぐるりとまわってきました。
これらはどれも自由にはいって探検するアトラクションなので、どれも待ち時間15分もかからず中に入れました。
そのあと、トゥーンタウン内で色々写真撮影。
やっぱり子連れにはトゥーンタウン最高!
インスタ映えしそうなフォトスポットもトゥーンタウンにはたくさんあります。
その後、パパと合流して念願のミッキーとご対面。
あんなに楽しみにしていたのに、いざミッキーとご対面したら距離が近すぎたのか(?)娘はちょっと怖くなりママのうしろに隠れました。
ミッキーとギューしちゃった♪タッチしちゃった♪
イッツアスモールワールド ファストパス→ (17:10~18:10)
ミートミッキーに並んでいる間に次のファストパスが取れる時間になりました。
2個目のファストパスは、2018年4月15日(日)リニューアルオープンしたイッツ・ア・スモールワールドにしました。
リニューアル前までは10~15分待ちくらいで乗れたアトラクションだったのですが、リニューアル後の待ち時間は60分越えがスタンダードになっていました。
12:15~お昼ご飯
12:00ちょっと前に娘は寝ました・・。
なので、レジャーシートをひいて娘を寝かせ、私たちはその間にゆっくりとご飯&ちょっと休憩。
1時間ちょっと寝たら娘がお昼寝から目覚めたので次のアトラクションへと向かいます。
ベビーカーを持ってこなくて1番心配だったのが娘のお昼寝タイム。
ちょうどいいタイミングで寝てくれてよかった。
13:30~14:00 トムソーヤ島いかだ
私も小さい頃に来たきり&子供達は初めてのアトラクション。
いかだでトムソーヤ島に渡って探検します。
乗船口にある探検マップを手に入れてから冒険にでかけましょう。
探検スポットの1つに「インジャン・ジョーの洞窟」があります。
久しぶりに入ったけど中は真っ暗で、思ってより距離も長い。
大人にとってもなかなかスリルがありました。
トムソーヤ島は島内を動き回って探検する身体をかなり動かせるエリア。
混雑もさほどしていなくて、子供と一緒に来るにはいいなぁ~と思ったのでした。
ウエスタンリバー鉄道 20分待ち
再びいかだに乗って戻ってくると、今度は子供達2人の意見が一致した「ウエスタンリバー鉄道」へと向かいました。
15:10 レッツパーティグラ
次に息子が希望したのが屋外のステージショー「レッツパーティグラ」
キャラクターたちが出てくる約30分のダンスミュージックショーです。
ステージ前の座席は既に満席だったのでうしろの空いているところから鑑賞しました。
ステージショーってスルーしがちだったけど、これは見る価値ありです。
子供ってやっぱりキャラクターが好きなんですね。
特に娘が大喜び。
音楽に合わせて手拍子したり、一緒に踊ったり。
せっかくならちゃんとステージ前の座席から見せてあげられたらより満足度が高かったと思うけど、15:10のショー開始時点で既に次の回(16:45)の座席待ちの列があったのでよい席で座って鑑賞するにはパレード同様1時間以上前から並ばなければいけないようです。
おやつタイム
ここでちょっと休憩です。
おやつタイムにしました。
バズライトイヤー 80分待ち
息子のどうしても乗りたい!と希望があったので80分待ちですが並ぶことにしました。
(本当はモンスターズインクに乗りたかったみたいだけど、そちらは110分待ち。)
やっぱりファストパスがあるアトラクションはスタンバイの待ち列も長いですね。
乗り終わって出てきたらすっかり暗くなっていました。
イッツアスモールワールド(ファストパス利用)
午前中にとっておいたファストパスの時間がやってきました。
ファストパスがあれば10分程度で乗り場まで到着です。
リニューアルしたイッツアスモールワールドに癒されました。
アリスのティーパーティ 15分待ち
そろそろ夕飯にしようと思っていたら、子供たちがコーヒーカップに乗りたいと。
ぐるぐる回したい派の男子(パパ&息子)と穏やかに楽しみたい派の女子(ママ&娘)に分かれて乗りました。
もう1回乗りたい~。もう1回~。
終わった後なかなか降りようとしない娘。
かなり気に入ったようです。
エレクトリカルパレード待ちながらの夕飯
息子がエレクトリカルパレードを見たいというので、しっかり見える位置に場所取りをしてパパが夕飯を買いに行きました。
エレクトリカルパレードは何度みてもやっぱりイイですね。
ミッキー。ミニーちゃーん。
自分の好きなキャラクターに手を振る娘。
今回のディズニーで唯一遠くからではなく間近で見られたパレ―ドだったので、キャラ好きの子供がいる場合、パレードは子供でもしっかりと見える位置に場所取りをして鑑賞するのがおすすめです。
20:00 キャッスルカルーセル 15分待ち
エレクトリカルパレードを見終わったらもう20:00。
子供たちはメリーゴーランドとダンボ両方乗りたい!と言っていましたが、時間がないのでどっちか1個だけだよ。と聞いたところ、キャッスルカルーセルに決定。
これは暗くなってから乗った方が雰囲気がいいですね。
子供達ご満悦。
プーさんのハニーハント (ファストパス使用)
本日最後のアトラクション、プーさんのハニーハント。
朝イチにとっておいたファストパス使用で、ほとんど待ち時間なしで乗ることができました。
アトラクション内に入ってから乗り場までがプーさんの絵本になっていてすごくかわいいです。
プーさんのハニーハントはファストパスアトラクションの中でも特に人気で、いつも早い時間にファストパス発券が終了してしまいます。
乗りたい方は他より優先してファストパスを取得しておくといいかも!
おみやげ選び
閉園間近のおみやげ屋さんはものすごく混みます!!
できることなら日中の店内が空いている時間に済ませておくのがいいのですが、今回はそんな時間がありませんでした。
パパと子供達は店の外で待っててもらい、さくっとおみやげを選びます。
今回の購入品はこちら。
ディズニーランド35周年記念のトートバッグ。
ショルダーもついているので斜め掛けにもできます。
マザーズバッグとして活用しようかと思います。
そしてこちらも35周年記念グッズ。
ミッキーシェイプの泡が出てくるハンドソープです。
パーク内にもミッキーシェイプの泡が出てくる手洗い場があるけど、それと同じ泡が自宅でも再現できるなんてめちゃくちゃテンション上がりますね。
中身がなくなったらビオレの泡で出てくるタイプのハンドソープの詰め替えを入れ替えることで繰り返し使えます。
まとめ
今回のディズニーランドはかなり混雑していました。
通常であれば夜になると空いてくるようなアトラクションも、遅い時間までかなりの待ち列でちょっとびっくり。
子連れで時間をうまく使うためには以下3点のポイントは抑えておくべきです。
②ファストパスはうまく活用する
③パレードはしっかりと場所取りをしつつそこで休憩タイム&食事タイムにする
子供が小さいと長時間並ぶアトラクションはなかなか難しいので、アプリをうまく活用し、リアルタイムの待ち時間を確認しながらうまくスケジュールをたてたいものです。
疲れすぎないようにパークスケジュールを立てるには事前に優先順位を決めておくとよいかと思います。